浴衣 矢の気になるお買い得情報をお届けします。
絣|反物|綿着物、木綿着物、普段着物|【お仕立てもします】かすり柄、染絣|お手頃価格の絣|ふくら雀、矢羽、水雲、四つ花鉢
【素材】綿100%(染絣/絣柄を染めた綿反物) 【染絣】「絣」と言うと濃淡に染めた糸を縦横に張りそれを織って行くことで柄を出すという高度な技術を要する工芸品ですが、こちらの反物は「染め」て絣柄を出しており、本当の意味での「絣」の反物よりもお手頃に楽しめます。
久留米絣の反物に添えた説明の重複となりますが、絣は備後(びんご)、越前、久留米、琉球と、日本の北から南まで様々な産地がありますが、絣の柄は似たものも多くあります。
たとえば「ツバメ」が飛んでいるように見える柄は一般的にツバメ絣、と呼ばれたりします。
命と生活を支える井戸の「井」のように見える「井桁(いげた)」柄。
赤い糸で丸みを帯びたものは、花びらにも果実にも見えます。
琉球の織物には、また格子が重なる柄は五つの四角が「いつまでも」、四つの四角が「世」を表し「いつの世までも」という意味があるとか。
古き時代より受け継がれている日本の織り物に色々な祈りが込められていると知ると身に纏うのもありがたい気持ちになりそうです。
こちらは反物(生地のみ)の販売でございますが、もちろんお仕立ても承ります。
お好みによって衿は広い衿のお仕立て、居敷き当てなどのご相談にも応じます。
お仕立て代、加工代は別途かかります。
御了承くださいませ。
【加工代参考】ミシン・手縫い併用 10500円(税抜き)、ミシン仕立て4950円(税抜き) 【柄】翼を大きく広げた雀の柄は、福良雀と書いてふくら雀の柄と呼ばれます。
そこに矢羽の柄、まっすぐに突き進み戻らない、という意味でよく嫁入りの際にもたせる、ともいわれていますが、夢や目標をお持ちの肩にはもってこいの柄です。
小さいお花のように見える柄は家紋にもよくある「梅鉢」によく似た柄ですが花弁はよっつ、四葉のクローバーにも思えます。
夢や目標をかなえ、すばらしい福に出会いますように。
浴衣・普段着に、半幅帯はコチラ
Price | 商品価格 | 8,624円(税込み) |
Review Average | レビュー平均 | 0(5点満点) |
Review Count | レビュー件数 | 0件 |
Shop Name | ショップ | 半纏・着物屋 木南堂 |